コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福井県の経営支援に強い行政書士!創業・起業から事業承継まで、経営者の様々な困ったを支援します!!

行政書士FP河合伸哉法務事務所【創業・起業支援/経営支援のエキスパート】

相談料は無料です!お気軽にお問い合わせください。0776-61-6318受付時間|10:00 - 18:00
[ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHOME
  • 経営者のお客様BUSSINESS
    • 経営支援
    • 法務支援
    • 生活支援
  • 創業・起業支援INCUBATION
    • 創業・起業支援の業務内容
  • コラムCOLUMN
    • 知的資産経営はいかがですか?
    • 福井県で創業しよっさ!
    • 法人運営の肝を押さえる!
    • 下請法で健全な下請取引
  • 事務所概要ABOUT
    • アクセス
    • プライバシー・ポリシー
  • お問い合わせCONTACT

管理人

  1. HOME
  2. 管理人
2016年6月9日 / 最終更新日 : 2016年6月9日 管理人 知的資産経営はいかがですか?

「知的資産」とは⑥~知的資産の分類:人的資産~

知的資産経営における知的資産とは何かを知る6回目です。   前回では、知的資産が示す具体的な例を3つの分類に分けて取り上げました。 これを受けて、知的資産がどういうものか、前回の分類をさらに掘り下げていきます。 […]

2016年3月8日 / 最終更新日 : 2016年3月8日 管理人 法人運営の肝を押さえる!

法人運営の肝を押さえる!

社長さん、理事長さんに代表さん、さらに役員をされている皆さん。 法人の運営はきちんと行っていますか? 日本も法令順守とかコンプライアンスと叫ばれて久しくなりますが、ちゃんと実行している法人はどれくらいあるのでしょう。 法 […]

2016年2月22日 / 最終更新日 : 2016年2月22日 管理人 知的資産経営はいかがですか?

「知的資産」とは⑤~知的資産の分類~

知的資産経営における知的資産とは何かを知る5回目です。 前回から、知的資産が具体的に何を示すのかをお伝えしています。 今回も前回に引き続き、知的資産の分類について見ていきます。 前回のおさらいと問題点 ここでもう一度、前 […]

2016年1月29日 / 最終更新日 : 2016年1月29日 管理人 知的資産経営はいかがですか?

「知的資産」とは④~知的資産の分類~

知的資産経営における知的資産とは何かを知る4回目です。 これまでの3回では、知的資産の概念や考え方をお伝えしました。 ここからは、具体例を挙げながら分類していくことで、さらに知的資産を掘り下げていきます。 キーワードとし […]

2015年2月8日 / 最終更新日 : 2015年2月8日 管理人 知的資産経営はいかがですか?

「知的資産」とは③

知的資産経営における知的資産とは何かを知る3回目です。 前回の「知的資産とは②」では、知的資産を知るためのキーワードとして「目に見えない資産」と「企業の強みとなる資産を総称する幅広い考え方」の2つを挙げ、その内の「目に見 […]

2014年9月15日 / 最終更新日 : 2015年2月8日 管理人 知的資産経営はいかがですか?

「知的資産」とは②

「知的資産とは①」では、知的資産に類似する言葉の例として「知的財産」と「ナレッジマネジメント」を挙げました。 そのうえで、知的資産はどういう位置づけなのかを探ります。 では、まずは経済産業省による知的資産の説明を見てみま […]

2014年8月31日 / 最終更新日 : 2015年2月8日 管理人 知的資産経営はいかがですか?

「知的資産」とは①

それでは今回から知的資産経営の説明に入っていきましょう。 知的資産経営を知ってもらうためにまず必要なことは、「知的資産とは何か」です。 これは知的資産経営を説明するうえで避けては通れないのですが、実はこれがなかなかどうし […]

2014年8月17日 / 最終更新日 : 2014年8月17日 管理人 知的資産経営はいかがですか?

なぜ知的資産経営なのか

知的資産経営がどういうものかを知っていただく前に、当事務所がなぜ知的資産経営という支援手法を用いているのかについて触れようと思います。 まず、こんな質問をしてみましょう。 あなたの会社(事業でもいいですよ)の「売り」って […]

2014年8月10日 / 最終更新日 : 2014年8月10日 管理人 知的資産経営はいかがですか?

知的資産経営はいかがですか?

当事務所では、経営者様への経営支援に知的資産経営という手法を用いています。 ですが、この知的資産経営そのものはまだまだ認知された経営手法とは言えないのが現実です。 経済産業省(知的資産経営ポータル)をはじめ、中小企業基盤 […]

2013年7月10日 / 最終更新日 : 2014年4月30日 管理人 下請法で健全な下請取引

修理委託 【下請取引の種類】

下請法(下請代金支払遅延防止法)の適用を受ける4種類の下請取引を紹介してます。 今回は「修理委託」についてですよ。   では、今回も法律の条文から入ります。 修理委託は、下請法第二条第二項に示されています。 下 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »
お問い合わせ

コラムカテゴリー

  • 知的資産経営はいかがですか?
  • 福井県で創業しよっさ!
  • 法人運営の肝を押さえる!
  • 下請法で健全な下請取引

最近の投稿

定款の肝を押さえる!:合同会社編①総則
2020年7月13日
福井県でNPO法人を設立するには?【福井県で創業しよっさ!】
2020年6月22日
定款の肝を押さえる!:株式会社編②その他
2020年6月4日
福井県で一般社団法人を設立するには?【福井県で創業しよっさ!】
2020年3月30日
知的資産経営が活かされる場面:⑤BCP・事業継続計画編
2020年3月2日
  • 事務所概要
  • アクセス
  • プライバシー・ポリシー
  • お問い合わせ
KawaiLO_logo_tt1

〒910-1118
福井県吉田郡永平寺町松岡薬師3-85-2
TEL:0776-61-6318 / FAX:050-3730-8122

最新記事

  • 2020年7月13日法人運営の肝を押さえる!定款の肝を押さえる!:合同会社編①総則
  • 2020年6月22日福井県で創業しよっさ!福井県でNPO法人を設立するには?【福井県で創業しよっさ!】
  • 2020年6月4日法人運営の肝を押さえる!定款の肝を押さえる!:株式会社編②その他
  • 2020年3月30日福井県で創業しよっさ!福井県で一般社団法人を設立するには?【福井県で創業しよっさ!】
  • 2020年3月2日知的資産経営はいかがですか?知的資産経営が活かされる場面:⑤BCP・事業継続計画編

事務所Twitter

Copyright © 行政書士FP河合伸哉法務事務所【創業・起業支援/経営支援のエキスパート】 All Rights Reserved.

MENU

相談料は無料です!お気軽にお問い合わせください。0776-61-6318受付時間|10:00 - 18:00
[ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホーム
  • 経営者のお客様
    • 経営支援
    • 法務支援
    • 生活支援
  • 創業・起業支援
    • 創業・起業支援の業務内容
  • コラム
    • 知的資産経営はいかがですか?
    • 福井県で創業しよっさ!
    • 法人運営の肝を押さえる!
    • 下請法で健全な下請取引
  • 事務所概要
    • アクセス
    • プライバシー・ポリシー
  • お問い合わせ
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL